更年期障害や症状がひどくても、ホルモン補充療法を受けられない人がいます。 ・乳がん、または乳がんを患った事がある人 ・子宮がん、または子宮がんを患った事がある人 ・血栓症の治療薬を服用している人 ・血糖降下剤を服用してい…
ホルモン補充療法ができない人のための更年期解決法

更年期障害や症状がひどくても、ホルモン補充療法を受けられない人がいます。 ・乳がん、または乳がんを患った事がある人 ・子宮がん、または子宮がんを患った事がある人 ・血栓症の治療薬を服用している人 ・血糖降下剤を服用してい…
自律神経の乱れと血管の老化が冷えの原因 冷え性の原因は、大別すると内因と外因との2つに分けられます。 ◎内因(からだの中の問題) 貧血、うっ血、水分の偏在、自律神経の失調、ホルモン分泌の異常、新陳代謝機能の…
更年期の血圧上昇が原因 更年期の偏頭痛も人によって症状はさまざまです。 ○こめかみのあたりがズキズキ痛い ○ときどき頭の左右のどっちかに割れるような痛み。 しばらくすると治まる。 ○後頭部からジンジンと痛む ○突然頭の…
40代〜50代は心も体も変化の時代。 この時期は子どもの成長や巣立ち、夫婦関係や介護の問題などで生活が大きく変わりやすいものです。結婚や就職、進学などで子どもが親元を離れ巣立っていくことは喜ばしいことですが、一方で「母親…
40代後半〜50代で突然耳鳴りが… 耳鳴りや音に敏感になるという症状は更年期障害の一つです。 ・高音の金属音やセミが羽ばたいているような音が常時聞こえる ・キーンという高い音が常に聞こえる ・水の中にいるようなくぐもった…
イライラ・落ち込みは更年期の症状でも上位に ほてりや発汗で自覚することの多い更年期障害。でも次いで多いのが、「イライラ」「気分の落ち込み」です。 アンケートによると、多くの人は生活には支障のないと答えていますが、つらいと…
更年期対策の貼り薬。効くけどかぶれました。 「更年期によるほてり」を解消しようと婦人科を訪れ、処方してもらった2種類の薬(エストラーナ/ソフィアA)(前出記事)は、ホルモン補充療法の代表的な薬です。 私の場合、これのおか…
ホルモン補充療法(HRT)をやめるタイミングについて 更年期症状がなくなった時点で治療をやめてよいとされています。 しかし1年未満でやめると症状の再発が起こることがあります。 1年以上療法を続けたあとにやめた場合でも症状…