「それってもしかして肝斑?」 「肝斑はお薬で治ります!」 そんなCMがありましたね。 あの広告で、肝斑というシミの名称が知れ渡りました。 でも皮膚科の医師によると、女性のシミの大半は「老人性色素斑」(←名前がイヤですねぇ…
「40代以降のシミは肝斑」っていうのは間違った思い込みって知ってた?

「それってもしかして肝斑?」 「肝斑はお薬で治ります!」 そんなCMがありましたね。 あの広告で、肝斑というシミの名称が知れ渡りました。 でも皮膚科の医師によると、女性のシミの大半は「老人性色素斑」(←名前がイヤですねぇ…
イライラ・落ち込みは更年期の症状でも上位に ほてりや発汗で自覚することの多い更年期障害。でも次いで多いのが、「イライラ」「気分の落ち込み」です。 アンケートによると、多くの人は生活には支障のないと答えていますが、つらいと…
更年期対策の貼り薬。効くけどかぶれました。 「更年期によるほてり」を解消しようと婦人科を訪れ、処方してもらった2種類の薬(エストラーナ/ソフィアA)(前出記事)は、ホルモン補充療法の代表的な薬です。 私の場合、これのおか…
エストロゲン不足が「老け」の原因 生理が終わる前後〜あがっちゃった後というのは、急激なホルモンの急低下で自律神経が誤作動し、あちこち体調不良を引き起こすという仕組みはこちら記事のとおりです。 さらに詳しく調べてみると、ホ…
ホルモン補充療法(HRT)をやめるタイミングについて 更年期症状がなくなった時点で治療をやめてよいとされています。 しかし1年未満でやめると症状の再発が起こることがあります。 1年以上療法を続けたあとにやめた場合でも症状…
更年期障害・症状は、神経伝達機能がホルモン分泌異常で影響を受けているに過ぎず、一過性のものです。ホルモン分泌が安定してくれば体と脳の信号のやりとりが正常に戻り、自然と症状もおさまってくると言われています。 しかしそれに隠…
そもそも「更年期」ってなに? それは女性の一生における時期を示す言葉です。 この言葉そのものは病名ではありません。 この時期の体調不良を英語では「Menopausal syndrome」(メノポーズシンドローム)と言いま…
激痛(こむら返り)で目覚める早朝。私は40代後半から、頻繁にこれを体験するようになりました。更年期障害の症状のひとつと言ってもよいでしょう。 たまにならよいのですが、連日だと結構つらいものがあります。 運動中に「足がつる…